【骨盤矯正×距骨調整で下半身の歪みを根本改善!】姿勢・歩行・体調まで整える方法

こんにちは!距骨サロン院長のの竹内です。本日は下半身の歪みについて解説します!

目次

下半身の歪みが引き起こす不調とは?

肩こり

下半身に歪みがあると、見た目だけでなく体の機能にも大きな影響を与えます。

  • 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)
  • 足の痛み(膝痛・足首痛・股関節痛)
  • むくみや冷えの悪化
  • 腰痛や肩こりの慢性化

特に女性は、骨盤の歪みや足首の不安定さが血行やリンパの流れにも影響するため、体調不良が続きやすいのが特徴です。

骨盤の歪みと距骨の関係性

「骨盤矯正」と「距骨調整」は一見別々に思えますが、実は下半身の安定性に深く関わっています。

  • 骨盤=体の土台
  • 距骨=足首の土台

骨盤が歪むと重心が崩れ、足首の距骨にも負担がかかります。逆に、距骨のズレは骨盤や背骨まで歪ませ、全身の不調へとつながります。つまり、両方を同時に整えることで、下半身の安定と全身のバランスがスムーズに回復していきます。

整体でできる骨盤矯正のアプローチ

足整体③
foot chiropractic

整体では、骨盤周りの筋肉や関節を調整することで歪みを改善していきます。

  • 骨盤の左右差や傾きをチェック
  • 股関節や腰回りの筋肉をゆるめる
  • 骨盤の正しい位置へ矯正する

これにより、腰痛や下半身のだるさ、O脚・X脚などの改善が期待できます。

距骨調整で足元から整えるメリット

距骨調整は、足首の奥にある距骨の位置を整えることで全身のバランスを改善します。

  • 足首の安定性が高まる
  • 歩行がスムーズになる
  • 膝や股関節の負担が軽減
  • 姿勢がまっすぐに整う

特に「骨盤矯正と組み合わせる」ことで、足元から骨盤までしっかりと安定し、再び歪みにくい体をつくることができます。

自宅でできるセルフケア方法

整体施術とあわせて、自宅でできるケアを取り入れると効果が長持ちします。

  • 骨盤ストレッチ:開脚やねじり動作で骨盤周囲の筋肉を柔らかくする
  • 足首回し:距骨を含む足首関節をほぐし、柔軟性を高める
  • 正しい歩き方を意識:かかとから着地し、つま先でしっかり蹴る
  • 骨盤を立てて座る習慣:椅子に深く腰かけ、背筋を伸ばす

小さな習慣の積み重ねが、骨盤や距骨を安定させる大きなサポートになります。

まとめ|骨盤矯正×距骨調整で下半身から全身を整える

骨盤矯正と距骨調整は、どちらも単独でも効果がありますが、両方を組み合わせることで「下半身の安定+全身の姿勢改善」という相乗効果を発揮します。

  • 下半身の歪みを根本から改善したい方
  • 慢性的な腰痛や足の不調に悩んでいる方
  • 姿勢を美しく保ちたい女性

こうした方には特におすすめです。整体で体の土台を整え、自宅ケアで維持することで、健やかで軽やかな体を手に入れましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次