【足首の痛みを根本改善!】距骨調整×インソールでズレを整える矯正法とは?

こんにちは!距骨サロン院長のの竹内です。本日は足首の矯正について解説します!

目次

足首の痛み、こんな症状ありませんか?

  • 歩くと足首がズキズキする
  • 足首が不安定でぐらつく
  • 階段の上り下りがつらい
  • 昔の捻挫の後から違和感が残っている

足首の痛みを「放置していたら治る」と思っていませんか?実は、足首の構造にある**「距骨(きょこつ)」**のズレが原因のことも多いのです。

距骨とは?|足首の安定性を支えるカギ

距骨②
talus

距骨は、すねの骨(脛骨・腓骨)と踵の骨をつなぐ、関節の「軸」となる骨です。

距骨の役割

  • 足首の動きを滑らかに保つ
  • 体の重心を正しく支える
  • アーチ構造とバランスに関与

この距骨がズレたり傾いたりすると、足首に過剰な負担がかかり、痛みや炎症の原因となります。

足首矯正の決め手|整体による距骨調整とは?

足整体③
foot chiropractic

距骨は筋肉が付着していない特殊な骨。セルフケアでは整えにくいため、整体での専門的な距骨調整が効果的です。

整体でのアプローチ

  • 足首まわりの関節・靭帯の動きをチェック
  • 距骨の位置と可動域をソフトな手技で調整
  • 姿勢や重心のバランスも同時にケア

距骨調整によって、足元から体全体の負担が軽減され、自然な歩行が取り戻せます。

インソールを活用した再発予防|正しい使い方

インソール
insole

距骨の矯正後、その状態を保つために重要なのがインソールです。

効果的なインソールのポイント

  • 距骨の傾きを補正するアーチサポート
  • 歩行時のバランスを安定させる設計
  • 足裏の荷重分散による痛み軽減

オーダーメイドインソールであれば、足型に合わせた矯正サポートが可能になり、より高い改善効果が期待できます。

こんな方は早めの対策を!

  • 足首がすぐ疲れる、だるくなる
  • 片足だけ痛みが強く、左右差を感じる
  • スポーツや長時間の立ち仕事で悪化する
  • 何度も足首を捻っている

これらは距骨や足首のアライメント異常のサインかもしれません。放置せず、早めの矯正が大切です。

まとめ|足首の痛みは距骨調整×インソールで根本改善

足首の痛みは、単なる使いすぎではなく距骨のズレや関節の不安定性が原因になっているケースも多くあります。整体による距骨調整と、正しいインソールの活用によって、根本からの改善が可能です。

足元が整えば、姿勢も変わり、体全体の負担も減少します。痛みのない軽やかな毎日を取り戻しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次