
こんにちは!距骨サロン院長のの竹内です。本日はO脚・X脚について解説します!
O脚・X脚はなぜ起こる?実は“距骨”がカギ!


O脚・X脚は、見た目の問題だけでなく、体のバランスや疲労感にも関係しています。
主な原因には以下があります。
- 足を組む、偏った立ち方・歩き方
- 骨盤・股関節のゆがみ
- 距骨の歪み・左右差
- 筋力バランスの偏り
中でも近年注目されているのが、「距骨」の歪み。距骨がズレると、脚のラインが崩れやすくなり、O脚やX脚が進行するリスクが高まります。
距骨とは?美脚とどう関係しているの?


距骨とは、足首にある小さな骨で、体重を支える“土台”です。
この距骨がズレると、以下のような問題が起きやすくなります。
- 骨盤のバランスが崩れる
- 脚のねじれ・外反母趾
- 太ももの外側に負担が集中
- 脚がまっすぐ伸びにくくなる
つまり、距骨の歪み=脚ラインが崩れる根本原因なんです。
整体院での距骨調整で得られる効果


距骨調整は、脚だけでなく、全身の骨格バランスを整える施術です。
O脚・X脚に悩む方には、特に以下のような効果が期待できます。
距骨調整のメリット
- O脚・X脚の改善
- 太ももの外張りがスッキリ
- 骨盤のゆがみを整える
- 美脚ラインが自然に整う
- 下半身太り・むくみの解消
初回の施術で「立ち姿が変わった」「脚のスキマが減った」と驚かれる方も多く、継続することで安定した美脚ラインが定着します。
自分でできる!距骨セルフケアでO脚・X脚対策
整体院での施術とあわせて、自宅でのケアも大切です。おすすめは以下の3つ。
足指・足首ほぐし
お風呂上がりなどに、足指・足首を軽くマッサージして、距骨周辺の柔軟性を高めましょう。
内もも引き締めエクササイズ
クッションやボールを膝に挟んでギュッと力を入れるトレーニングは、O脚改善に効果的。
正しい歩き方を意識
つま先をまっすぐ前に向けて、かかと→つま先で踏み出す歩き方を習慣にすることで、距骨と脚の軸が整いやすくなります。
なぜ距骨調整で太ももの張りもスッキリするの?


O脚・X脚によって脚が外に向くと、太ももの外側ばかりが使われて、筋肉がパンパンに張ってきます。
距骨を整えることで脚のねじれが改善され、使う筋肉のバランスが自然にリセット。結果として、太ももの張りが軽減され、スッキリしたラインに近づきます。
まとめ:距骨調整で脚の悩みを根本改善しよう
O脚・X脚や太ももの張りなど、下半身の悩みは「距骨」から整えることで、見た目も体の使い方も大きく変わります。
- 美脚を目指したい
- パンツスタイルをキレイに履きこなしたい
- 将来的な膝・股関節トラブルを予防したい
こんなお悩みがある方は、ぜひ一度、距骨調整を試してみてください。
整体院でのプロのケアと、自宅でのセルフケアで、脚ラインは驚くほど変わります
コメント